こんにちは。
神戸・西宮 デコパージュサロンandN(アンドエヌ)の Namiです。
『ママスタイル。自分らしいお教室運営のヒント』をテーマに、第3回目の今回は『どんな過ごし方してるの??ママ講師1日の過ごし方』についてお話をさせて頂きます。
開講以来、サロンにお越しくださる生徒様からこんなご質問を多数頂きます。
- 『レッスン以外のお仕事はいつされるんですか?』
- 『いつ家事をこなされているんですか??』
- 『睡眠はとれています?』
andNの生徒様は同じ子育てをしている方が多いので、時間の使い方に興味をお持ちのようです。
もしかすると、興味ではなくご自身が同じ立場ならどうか・・・という不安をお持ちの方も多いのかもしれませんね。
私自身、この仕事を始めてから‘’いかに効率よく、するべき事をこなしていくか‘’が自分の中でも最大の課題になっています。
時間は有限。子供は待ったなしで次々に要求してきますしね。学校行事や園行事もなるべく参加もしたいと思っています。あれもこれもというわけにはいきませんが、優先順位を決めて一つひとつクリアにしていくことが課題になっています。
ですが、予定通りにはいきませんっっ。
やりたかったことは、ほぼ消化することなく24hが終わってしまいます。
ご参考までに、自宅教室を運営する私の一日のスケジュールをご覧ください!
EX: andN講師 1日のタイムスケジュール
6:00~起床・朝食準備・朝食・子どもの身支度
7:30~長男・主人を送り出す・自分の身支度
8:30~次男幼稚園へ送る
9:00~サロンオープンのための掃除やレッスン準備
10:00~レッスン開始
14:00~次男幼稚園お迎え
15:00~仕事(デスクワークやレッスン準備が主)
17:00~次男と公園あそび・習い事送迎
18:00~夕食準備・夕食・お風呂入れ・洗濯・アイロンがけなどの家事
21:00~サンプル制作、作品制作、主人の夕飯準備
1:00~就寝
忙しい朝は、分刻みのスケジュール。顔は笑っていますが、常に小走りです・・・笑
ランチは、3分くらいで済ませることも・・・。立ち食いなんかあったりなかったり・・・。お行儀悪いですね。子供には見せれません!
そんなハードな毎日ですが、不思議と満足感があるんです。また、上記のスケジュールを見て頂いても分かるように、ほぼゆったり過ごす時間などありません。→常に動かなければ終わらないという理由もありますが、これができるのはそもそもこの仕事が好きだからできること。
自分でコントロールできて自分自身でやり我意を感じているから、ここまでできるのだろうなと感じています。
もし、私が受動的に同じように動いているとしたら、きっとここまでできないだろうなと思います。毎日、夜中まで会社に残って残業って、いい気はしないですよね・・・。
”好きなことを自分の仕事としてコントロールしていく事”
これは大抵の事を苦に感じさせないのですね。まさに、やりがいのあるお仕事です。好きなことを仕事にするまで・・・私は18年かかりました。随分遠回りしていますが、これまでの、経験がまさに今生きています!!
あなたの、今生かせる経験とは何でしょう。ちょっと振り返ってみると、サロン運営のヒントになるかもしれませんね。
次回はサロン開講前に考えておきたい○○なお話をさせて頂きます。